「占い」と聞いてパッと思いつくのはどんな占いですか?
カードを読み解くタロット占いですか?手相を見る手相占いですか?
世の中には様々な占いがありますが、相談内容に応じて占い方法を選ぶことで
より的中率を上げることができるんですよ。
占術にも得意・不得意があるんです。
占術について
まずは簡単に占いの種類についてご説明しますね。
占いは、大きく3つの種類に分けられます。
その1. 命(めい)
「命」は生まれた瞬間に決まった誕生日、生まれた時間、生まれた場所などを用いて、
その人の生来の性質や傾向、人生の流れなどを占う方法です。
有名なのは、四柱推命・西洋占星術・星座占いなどです。
これらは一生変わることのない情報を用いて占いますので、こんな悩みに向いています。
その2. 卜(ぼく)
「卜」で一番有名なのはタロット占いです。
人が関わり合う事柄を占いますので、相手の気持ちを読むことに長けているのが特徴です。
常に変化する人の気持ちや状況を見ていきますので、こんな悩みに向いています。
その3. 相(そう)
「相」はその名の通り、手相や人相など、目に見える対象の姿や形を見る占いです。
姓名判断もこの相に含まれるので、一般的な結婚運や家庭運を見たり、
結婚後に姓が変わったらどうなるかなども占うことができます。
あなたが今お悩みの内容は、どの占術が適しているか分かりましたか?
プロの占い師はどんな悩みにも対応できるよう、様々な占術を習得していて
場合によってはいくつかの占術を組み合わせて見ることもありますので
「こういうふうに分かれてるんだね」くらいになんとな~くご理解いただければ
大丈夫です!
占い師の選び方
続いて、占い師の選び方です。
みなさん、占いは占い師を選ぶところから始まっているということをご存知ですか?
お金を払って占ってもらうのですから、当然当たる占い師に見てもらいたいですよね。
私も電話占いのジプシーになっていた時はそう思い、占い師の口コミサイトなどを見て
選んでいた時期がありました。
ですがそのサイトですら、「あの先生は当たった」や「私は当たらなかった」という
両極端な報告が絶えません。
私も同じように、口コミで評価が高かった先生に見てもらったけどイマイチだった・・という
経験を何度もしています。
こうしていると、結局誰がいいんだ?!と迷いのループに陥ってしまいます。
これはどうしてでしょうか?
それは、占いが当たる・当たらないは
占い師と占いを受ける人の相性が大きく影響しているからなんです。
私たちは普段から「この人とはなんだか波長が合うみたい」と思うことがありますよね。
それは占いも同じなんですよ。
では、どのように相性の合う占い師を探せばいいのでしょうか?
それは、占い師一覧の顔写真などを見て、ピン!と来た人を選ぶ
冗談みたいな話ですが、私の経験上これが一番当たります。
占いは本来スピリチュアルなものですから、自分の直感以外に勝るものはありません。
迷ったから一覧画面の一番上に出てきた人を選んだ、そんな理由でも構いません。
その占い師が最初に出てきたのも何かの縁なのです。
このように、自分で占い師を選ぶことは占いのとても重要な要素であることを
是非覚えておいてくださいね。
どんなお悩みも総勢1000名の占い師があなたに寄り添って解決へと導きます
コメント